杜の都・仙台でも恒例となった
錦町公園でのオクトーバーフェストも今年で4回目。 で日程が決まりました!!! どこよりも早い報告になるかな? オクトーバーフェスト2009 仙台は 何とまさかの年2回!!! ・6月10日(水)~14日(日)の5日間!! ・9月18日(金)~27日(日)の10日間!! 何で、このブログでこんなに早くネタバレの勢いで 日程が発表できたかというと、 アンバーロンド・オーナーの私は 第1回オクトーバーフェスト2006 仙台から、 現場スタッフ&企画&広報のような幅広い役回りで、 このイベントを盛り上げてきたのです!! 詳しくはまたの機会でバッチリ紹介させていただきます ではまたね ▲
by amber-times
| 2009-03-30 13:37
| AMBER RONDO
|
Comments(0)
花粉症との影響か、仕事の疲れが取れないような
身体のダルさがあったので、 いつもお邪魔しているあべ鍼灸院に行ってきました。 ![]() ![]() で、さっそく酸素カプセルへ、INN ![]() ![]() 中では、いろいろなことを考えてます。 自分の店のことが大半だけど、趣味やら、欲しいもの 世の中のこと 自分の家のこと 自分のこれから先のやりたいことへの展望などなど …‥ かなりリラックスしての40分間は、アッという間に過ぎます カプセルの後はウォーターベッド・マッサージ。 ここでも、同じ様なこと考えて、アッという間に15分。 ![]() 骨格模型もなぜか、阿部さんとこだとカッコいい ![]() そして、自家焙煎のコーヒーをいただきながらの阿部さんとのトーク ![]() ![]() 火鉢が気になり、覗き込んだら ヒゲがチリチリになった経験のある、あべ鍼灸院・第2の主が トークに割って入ってきたぞ あべ鍼灸院内で オーガニック・アロマセラピーのFizikaが始まったみたい ブログを見てみてね アンバーロンドにもチラシ置いてます ![]() 帰り道、榴ヶ岡公園を通ったら、花見の屋台の並ぶあたりを整地してました サクラの開花ももうすぐかぁ 阿部さん、またお邪魔しますね~ ▲
by amber-times
| 2009-03-30 12:54
| FAVORITE
|
Comments(0)
買い出しが多かったので、午前中から街に出てきたら、
やたらとマクドナルドのスタッフがアチコチでチラシを配ってました。 QUARTER POUNDER 東北初上陸!! 吸い込まれるようにマクドナルドに入り、 話題にのり、食べちゃいました。 しっかりTシャツもGET ![]() ![]() 店内のカウンターの中、キッチンにはかなりのスタッフがいました。 みんなが動くすきまもないほどの人数。リアルに100人くらい いろいろ考えてしまいました。 670円のSETに、街中にもあの人数のスタッフ あのマクドナルドの組織力と、仙台だけでは赤字覚悟のプロモーションに 凄さを感じました。 しかもWBCのフェアもかねての28・29の土日 かなりの意気込み QUARTER POUNDERがこれからどうなるか、 そして、これからも他にどういうことをやっていくのか ちょっと、最近のマクドナルドから、眼が離せなくなっちゃいました。 いろいろなことに眼を向け、興味・関心をもってアンバーロンドに活かせるように やっていきます!! ▲
by amber-times
| 2009-03-29 19:38
| FAVORITE
|
Comments(0)
![]() いや~、昨日の侍JAPANには感動しましたね イチロー選手、かなりのプレッシャーの中、最後の最後に結果を出すあたり、 さすがですよね ![]() 「神が降りてきました。」 スーパースターだから言える言葉。 WBC優勝&2連覇記念企画!! アンバーロンドやっちゃいます 「W」 「B」 「C」 の頭文字の輸入ビールを プライスダウン!! 「W」 WARSTEINER ヴァルシュタイナー ¥750⇒¥650 「B」 BITBURGER ビットブルガー ¥750⇒¥650 「C」 CHIMAY シメイ・ブルー ¥950⇒¥850 3月中の金・土・日曜日をのぞいた25・26・30・31の限定のアツい4日間!! この機会に飲んだことのない銘柄や好きな1本をグビグビやってください!! 「ブログで見た」と気軽に言って下さいね ちなみに優勝を自分も祝おうと、 マックでテリタマセット買って侍JAPANファイルGETしちゃいました(笑) ▲
by amber-times
| 2009-03-25 11:27
| BEEEEER
|
Comments(0)
先日、撮影があり、編集も終わったようで
4月5日発売のKAPPOにアンバーロンドが載ります~ ![]() ![]() JENAさんの ・シェッファーホッファー・ヘーフェ・ヴァイスビア ・シェッファーホッファー・グレープフルーツ ・ラーデベルガー・ピルスナー 大栄産業さんの ・エルディンガー・ヘーフェ・ヴァイスビア 小西酒造さんの ・ヴェデット・エクストラ・ホワイトを紹介してます 他にも料理やカウンター風景も撮っていただきました カメラマンの鈴木さん、プレスアートの小山内さん ありがとうございます う~ん、4月5日が楽しみ~♪ ▲
by amber-times
| 2009-03-25 10:51
| AMBER RONDO
|
Comments(0)
とある休日。
アンバーロンドのオープンにお祝いの植木をいただいた 富谷のFOOD CULTURAL LABORATORY 「風」でランチしてきました 4号線を仙台から北へ行き、ジャスコ富谷を右に曲がり、 アーセンティア迎賓館を過ぎて左手にあります。 ![]() ![]() ![]() オーナー自らの内装デザインのカワイクもカッコいい店内 ハンバーグランチ、うまかったです。 食事の後は「風」に併設の、 オーナーの弟さんがやってる花屋さんへ。 ![]() 初の泉アウトレットもあり、ゆっくりと過ごせた1日でした。 そして、とある休日。 自分の弟夫婦と一緒にランチ。 ![]() 7月に生まれた弟の息子の「琉晟 リュウセイ」くん。 タプタプのホッペ。口元にお弁当ついてます。 ![]() え~と、テーブルは食べれるなら食べてもいいです。食べれるなら。 ![]() ビヨ~ン、ビヨ~ンとジャンプのリュウくん。 明日はプレスアートの「KAPPO」の撮影です。 最近、いろいろ露出して頑張ってマス。 ▲
by amber-times
| 2009-03-22 23:13
| FAVORITE
|
Comments(0)
仙台でレフ・ブロンド樽生が飲めるのは
アンバーロンドだけ!! ![]() うちの記事を載せる時によく使う、うたい文句です。 レフ・ブロンドはベルギーのビールで、 南部のアルデンヌ地方に現存する レフ修道院から醸造方法を受け継いで INBEVインベブ社が製造するアビィスタイル。 厳選された香り高いモルトを使用しているため 深い黄金色に、ほのかな酸味、後に心地よい苦味を少し感じます オレンジ・リンゴ・アプリコットのようなフルーティさと、 甘さと香りのバランスが絶妙です。 ![]() 実は このレフ・ブロンドを樽で扱うのはアンバーロンドのオープンに不可欠でした。 それは何でか? それは、レフ・ブロンドの色が綺麗なアンバー(琥珀色)だったから 仙台で樽で扱っている店が無かったから 何よりも、自分がレフ・ブロンドが好きだから …‥etc ![]() 輸入元の小西酒造さんは、うちが扱うのを最初難色をしめしてました。 「大丈夫? かと。」 それでも自分の考え・想い、そして今までの経験を分かってもらい、了承していただきました。 今は、とても良いお付き合いをさせていただいてると思ってます。 自社のホームページにもアンバーロンドをのせていただいて、 ありがとうございますと感謝の気持ちでいっぱいです。 そんないろいろな想いのつまった、最高にウマい「レフ・ブロンド」なんです。 実は。 ▲
by amber-times
| 2009-03-18 17:47
| BEEEEER
|
Comments(0)
「鳥山明さんが本当に好きなら」と自分に問いかけ…‥
![]() ![]() 先週、早々と見ましたよ 「DRAGONBALL EVOLUTION] 前評判。 うん、うん、いろいろあるみたいですよね けど、所詮は見てない人の噂話みたいなもの アカデミー賞とったって、その映画が良いかどうかは結局は自分が判断。 「百聞は一見に如かず」とは良くそのことを表してますよね ![]() 自分が小学生の頃は、週刊少年ジャンプを読んでないと 話に混ざれないくらいでした。 ドラゴンクエストしかりです。絵もよく書きました。 その時からのカリスマ、鳥山明さん 20世紀フォックスに映画化されるなんてスゴイことです。 「脚本やキャラクター造りは原作者としては、えっ?って感じはありますが 監督・俳優のみなさん、スタッフなど現場は超優秀な人達ばかりです。 ボクやファンの皆さんは別次元の新ドラゴンボールとして鑑賞するのが 正解かもしれません。現場のパワーで大傑作になっていることを大いに 期待しています。」 と公開前の鳥山氏。 ![]() そして「百見は一食に如かず」だと思います。本やウェブで見ても お酒や食べ物の味や食感、芳香は自分の想像でしか判断できず、 判断の幅も人それぞれです。 同じものでも造る人や店が違えば、もちろん違ったものになりますよね 「あのお酒はアンバーロンドで飲むのが好き」 とか 「あれを食べるならアンバーロンドだよね」と言っていただけるように 日々、精進していきます!! 映画の邪魔にならない程度に、参考まで補足。 ドラゴンボール・エボリューションは、まさかの田村英里子出演でビックリ!! 悟空は「ロード・オブ・ザ・リング」のイライジャ・ウッドに見えてしまいました 自分の一押しはブルマですね ではまた。 ▲
by amber-times
| 2009-03-16 17:55
| FAVORITE
|
Comments(0)
MY BIBLE IS …‥
![]() これは、もう本当に宝物の1冊です。 ビール&ウィスキーの評論家にマイケル・ジャクソンという方がいます。 あのゴシップをにぎわせてる人とは別人ですよ、念のため。 7~8年前くらいかな、書店の洋書売り場で偶然、いや必然的に 見つけました。この本に呼ばれて書店に入ったようなものですね(笑) 購入して喫茶店で、夢中で読みました。いや英語だから眺めました(笑) 夢中になりすぎ、コーヒーや食べ物は冷めてたのを覚えてます。 ![]() ![]() ![]() ヴァイエンシュテファン、フランチスカーナー、ケストリッツァー、デュベル、マイセルズ。 アンバーロンドのビールメニューはだいたい網羅してます。 ![]() ![]() ラーデベルガー、ベルギーのホットビールのリーフマンス・グリュークリークも ちゃんと載ってます ![]() ![]() もちろん、ビールの材料の麦芽やホップ、ハーブやスパイスもしっかり。 ![]() こんな小樽の地ビールまで紹介してます。 このマイケル・ジャクソンの「BEER」を自力で和訳して読破することが 目標です。 …‥いつになることやら。 ▲
by amber-times
| 2009-03-14 17:39
| AMBER RONDO
|
Comments(0)
![]() 何か面白いモノないかな~とフラフラしてたら、 ちょっと気味の悪い得体のしれないブツが視界に…‥ 一瞬、以前バルセロナの市場で見た、「亀の手」という貝を思い出す、私。 このモザイク柄のコイツは何者? しかもアイルランドの濃色ビールのスタウト「GUINNESS」が 手本にした濃色ビールの「PORTER」の文字が 手にとり見ていると、店員さんがすぐに 「黒ビールに付け込んだチェダーチーズです。」 「ビールが好きなので、これください」 と私。 さっそく、一切れ食べてみる。 うん、黒ビールの香ばしさとチェダーのマイルドさがGOOD キリンスタウト生と一緒に食べてみると ん?んん? ウマい、旨いよこれ。 と、もうひとくち&ひと飲み クラッカーと合わせてひとくち クラッカーとは、いまひとつ… 残念。 オススメなので近々、アンバーロンドでオンメニューします。 ちなみにこれが「亀の手」です ちょっとキモイよね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは「私の手」(笑) パプリカ、デカっ!! ▲
by amber-times
| 2009-03-12 19:30
| FOOD
|
Comments(2)
|
ブログパーツ
INFORMATION
◆AMBER RONDO アンバーロンドは 「琥珀の輪舞曲」の意 木製家具やアンティークのパブミラーがビールのネオンに彩られた店内で琥珀色のお酒を楽しみながら、各々の時間をお過ごしください ◆DRINK ベルギービールの東北では珍しい銘柄レフ・ブロンド樽生をはじめ、 ドイツ・ベルギーを中心に ヨーロッパの輸入ビールを 40種類、ウィスキーや スピリッツは100種類 リキュール・カクテルも豊富 にラインナップしています。 ◆BEEEEERメニュー写真付はコチラ ◆FOOD ドイツの食肉国際見本市 で金賞受賞のソーセージ・ ハムを蔵王麓の遠刈田の 「レストランベルツ」から お取り寄せ。軽いフィンガー フードから、サラダ・パスタ ピザ・肉料理に月替わりの メニューなどお食事も充実 ◆PLACE 仙台市青葉区国分町 2-5-7 YS51ビル 2F 国分町の味よしラーメン さんと金英堂薬局さんの 交差点を西へ 旧ラーメン国技場へ進むと 左手の2Fに赤・緑・黄色の ネオンが見えます。そこが 琥珀のアンバーロンド. ◆TEL 022-211-5686 ぐるなびでアンバーロンドをCHECK!! 食べログはこちら!! Twitter フォロー・ミー♪ ◆LINK アンバーロンド店主のクラフトビールへの想い 奥州玉の輿連合 親方会 zi-box 栗村さん クライミング&ボルダリング 二輪工房佐藤 タツオさん all in all ムーンストラック サトルさん ROCKYRACCOON 矢吹ブログ CUTIE☆DOG Whim blog フォロー中のブログ
アンティークショー antiqueriou... 毎日毎時間 -OOBA ... Rocojuli MARKTE DIARY 仙台で腰痛・美容鍼・酸素... montura-blog 峩々温泉 六代目のひとりごと necoryne CocoRyne コ... 和顔愛語。 にりんくん・アウトレット... ★macocoro★ quentin Restaurant B... 渡部秀文のブログ No ... 心づくし・・・鯔背班・・・・ のんびり酒場ニコル みきログ 仙台 整骨鍼灸院 ブシュカ 仙台にあるアロマセラピー... lotusphoto DJ FURUYAのある... 仙台国分町のBAR BL... ブラッセリー・ノートの日記 自然派ワインと炭火ビスト... Geben Sie Mi... 今日はワイン?ビール? 『人とワイン』 quentin Il Circolo 『心の味覚・・・人とワイ... ジャムと美味しい時間 ワイン食堂ノートの日記 カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 タグ
アンバーロンド(626)
今月のBEEEEER(246) イベント(162) ドイツビール(140) 日本の地ビール(106) FRIENDS(93) 好き!!(83) HAPPY(69) オクトーバーフェスト(60) お店(58) ソーセージ(49) FOOD(46) 趣味(32) 世の中のこと(32) ベルギービール(27) 日本のクラフトビール(26) 親方会(25) ドイツ研修(23) インテリア(13) オススメのFOOD(12) 映画(12) アメリカンクラフトビール(9) BOOK(9) 居酒屋(9) 今日の樽生(5) 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||